陶板の富士山

 

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

自分の家にこういったものを飾る日が来るとは。

先日実家に帰ったときに、有田の陶器市で買ったもの。

何か合ってないような気もしなくはないけど・・・まぁいいかな。

 

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

 

001

 

 

 

 

 

[/wc_column][/wc_row]

買い換えるか、修理するか、それが問題だ。

自分の不注意で、妻のカメラを壊してしまいました。

自分のカメラを取ったときに、ストラップに引っかかって棚から落ちてしまいました。

001

 

妻がピンクのカメラが良い、というので、PanasonicのLUMIXと迷ったあげく購入したもの。

これほどどピンクなモデルはそうそうはないだろうと。レンズもピンクだし。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

低ISOで撮れるシチュエーションであれば、何も問題はない

低ISOで撮れるシチュエーションであれば、何も問題はない

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

ISO2800。やはりかなりノイジー

ISO2800。やはりかなりノイジー

[/wc_column][/wc_row]

画質は明るいところであれば問題ないです。昼に屋外に持って行くのであれば、一眼レフではなくこれで良いのではないかと思います。

暗くなるとそれなりです。

自分はあまりこのカメラを室内で使おうとは思えません。

コマンダーモードで外部ストロボを 光らせることができればいいのですが。

 

キットレンズの望遠側(VR 30-110mm f/3.8-5.6)。 侮れないどころか、こんなに綺麗に写るレンズはそんなに内のではないかと

キットレンズの望遠側(VR 30-110mm f/3.8-5.6)
個人的には、ぼけを無視すれば一眼レフと大三元レンズの組み合わせに近い写りだと思う

特筆すべきは望遠側のレンズの写り。ボケさえ望まなければ高級な部類に入るレンズとためを張れるくらい綺麗です。(個人的な感想です。)

逆に標準レンズは一歩足りない感じで、もう少し何とかならないかと思うことも。

次に動画。うちにはビデオカメラがないので、主にビデオ担当はこのカメラが担当しています。

動画も十分良く写るし、パソコンでの処理も容易に行えるので重宝します。

なんといっても一番は妻が写真を撮るようになったこと。

押せば撮れるからなのか、気に入っているのか・・・

満足なところ

  1. レンズ、本体を含めたサイズ。これ以上のセンサーサイズになると、いくら本体が小さくてもレンズが大きくなってしまう。
  2. 画質。ただし明るいところに限る。望遠側のレンズは特に素晴らしい。
  3. 動画。フルHDでは30pだが、十分なめらかで、コンニャク動画にはほとんどならない。
  4. フォーカス速度と正確さ。

(いまとなっては)不満なところ

  1. ハイスピード動画のサイズが小さい。せめて720pで撮れれば良いのに。
  2. 高ISO時のノイズ。ただ、最新のものでもそんなに変わっていないのでこんなものなのだろうとはおもっているけれど。
  3. 標準ズームレンズの画質。望遠が秀逸なだけに、よく使う標準ズームレンズの残念さが際立つ。いや、残念、というほどは悪くないのだけれど。
  4. 操作性。P、S、A、Mってなんですか?いや、もうボタンを押すだけのカメラと割り切るべきなのかもしれない、というかそうしていますが。

 

とはいえ、まだまだ時代遅れというほど悪くないし、何より妻が写真を撮ってくれるので重宝しています。・・・落として壊してしまったわけですが。

電池固定できないし、ふたも閉まらないし(ノД`)シクシク

何でこんなピンポイントででかいダメージが・・・

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

002

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

003

[/wc_column][/wc_row]

今更3年以上前のモデルについてだらだらと書いたのは、これを修理に出す価値があるかどうか考えるためです。

ちょっと足して新しいものを買うか、修理するか・・・

小春日和

今日は本当に天気が良かった岩手。

003

近くの田んぼも雪が溶けてきていて、一部の地面が露出してきました。

こうなると雪が降る前に来ていた白鳥が再び戻ってきます。

田んぼで泥の中に顔を突っ込んでえさを探すので、見た目としては期待ほど白くはなっていませんが。。。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

005

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

002

[/wc_column][/wc_row]

 

 

それをおいてもやっぱり大形の鳥の飛行は優雅だなと。

空を飛べるのが心底うらやましくなります。

[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]

006

[/wc_column][wc_column size=”one-third”]

007

[/wc_column][wc_column size=”one-third” position=”last”]

008

[/wc_column][/wc_row]

 

 

今日は全てD90で撮りました。

超広角レンズはDX用しか持ってないし、望遠は単純にDXが有利。。。

少なくとも明るい屋外では未だに現役として問題なく使えますね。

リベンジ、八甲田スキー場

001

八甲田に行ってきました。目的は樹氷。

前回(三年前)に行ったときは、

007

↑こんなだったので、今回はリベンジです。

雪はふっかふかでスノボには良かったんだけれど、、、と書こうと思ったけどものすごく吹雪いてたの思い出した orz

 

さて、今回は。

002

下界まで見渡せるほど天気が良くて、

003

まあまあ青空もあり、

樹氷もなかなかの出来で

004

005

 

非常に満足でした。

こんなの近くにある青森市民うらやましい。

 

雪の結晶。車に降ったやつの結晶があまりにはっきりしていたので。

006

AppleTVのスリープ解除がiTunesから可能になりました

今回のアップデートで、AppleTVがスリープに入っていても解除する事ができるようになりました。前はできてたんですけどね。。。

 

前回のアップデートでそうなったのですが、AppleTVがスリープに入ってしまうとリモコンでスリープを解除してから再生をしなければならず、かなり不便になっていたのです。

これからは、今まで通りiTunesから再生するだけでAppleTVのスリープが解除されるので、わざわざリモコンをそばに置いておく必要がなくなりました。

 

良かった良かった( ´−`)

ダメ人間としての休日

今週末は三連休だったので、3日ともゲームでつぶすというなんというかダメ人間ぷりを遺憾なく発揮してました。

 

三日間共だとちょっと家族に愛想を尽かされそうなので、今日は子供を連れて近くの鶯宿温泉へ。

「加賀助」という温泉旅館の日帰り温泉に入ってきたけれど、これがなんていうかとっても温泉街っぽくて良かったですよ。

002 (1)

 

 

久しぶりに温泉でゆったりできました。

子供を釣るのに使った「風呂上がりのアイス」が奥中山高原のアイスしかなかったのが誤算でしたが(1コ300円て・・・(ノД`)シクシク)