全部DSCのせい[ロードスターに試乗しました(9年ぶり2回目)]

車の事務手続きがあり、マツダに行ってきたのですが、その際にNDロードスターの試乗をさせていただきました。
前回は2015年に試乗してて、その際に以下のように感想を記載してました。

旋回中のアクセルによる姿勢変化は小さくなったようである。あくまで法定速度内でカーブを曲がった感触であるが。

ハンドルを切り始めたときの前荷重から、旋回状態に移り、アクセルを開けつつ後ろに体重を掛けながら曲がる、そういう流れが上手く感じる事ができなかった。四輪でバランスを取りながら走る(この表現、わかってもらえるだろうか)、そういう感触が薄れているように感じた。

結論から言うと上記の感想は
DSCをオフにすればそんなことはない
でした。
今回の試乗でも前半は基本的に同じ感想でした。
カーブ中の姿勢変化は少なく、あんなに大きなCX-60の感触とあまり変わらず。
今のマツダがこれが理想のコーナリングと考えているのか、と少し残念な気分になりました。
まちがいなく良いクルマです。コーナリング時の姿勢は上質そのもの。
でも、きっとロードスターとしては正しくない。なにより楽しくないのですから。
交差点で曲がるだけでも楽しい車は過去のものになったのか、と落胆。
絶対車側で何かしているはず・・・と考えていたら思い当たる機能が。

そういえばKPCってありましたね

マツダ|【カーライフ】CX-60に採用のキネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)ってなに?|マツダのある暮らし (mazda.co.jp)
に以下のように記されています。

KPCによって、Gが強めにかかるようなコーナリング時に内輪側の車体を引き下げクルマの動きをコントロールすることで、姿勢を安定させます。

CX-60とありますが、この機能自体はロードスターが初出。
今回試乗させていただいたS Packageにも付いている(とおもわれ)
もしかするとこの機能が何か関係しているかも?

確かオフにできるはず

KPCはオフにできます。そう、DSCをオフにすればね。
制限時速内で雪道でもない道でDSCをオフにしたところで滑るわけでもないので、オフにして(と誤解していたのですが、正しくはスピンしそうになったときにはDSCが介入する「DSCトラックモード」でした。今のロードスターには良いものが付いてますね)再発進。
なんということでしょう! 自分の知っているロードスターがそこにあるではないですか!
アクセルオン/オフによる姿勢、ヨーのコントロールも自在です。
路面のうねりなどの変化に対してもちゃんと(?)反応します。
KPCのせいかはわかりません、その他の何らかの制御があるのかも知れません。
9年前の試乗したロードスターにそんな機能無かったじゃないか、もしかしたらRSだったからかもとは思うのですが少なくとも今回試乗したロードスターに関しては間違いなくそうでした。

・こんなにホイールベースの短い車がこんなに安定しているはずがない。
・前後左右の荷重変化に対してこんなに反応が無いのはおかしい。
そんな違和感がDSCをオフトラックモードにしたら解消したのは確かです。

そもそもロードスターってアクセル一定ではまっすぐ走らないんですよ。少しでも路面が荒れてると何かしらの反応を示す車なんです。それを車と強調して上手く走らせるのが楽しい車なんです。(自分にとっては)

ロードスターを試乗する人へのアドバイス

ここまで読んでいただければまあ言いたいことはわかると思いますが、
もしロードスターの走りに期待して試乗するのであれば、DSCはオフトラックモードにして試乗してみてください。
制限速度内でもカーブでアクセルを踏み増したり戻したりしてみると確かに車が反応してくれるのを感じられるはずです。
直線でも轍など凸凹があれば車の挙動に現れるはずです。そういう素直な車がロードスターです。
もしそれで疲れると思うのであれば、DSCをオンにすれば楽に乗れるでしょう。慣れてくるとクルマの反応が薄くて違和感を感じるかも知れませんが。

きっとまた乗れる

先日NCロードスターを寿命により手放したばかり。
試乗の前半ではNDロードスターがこれだともうロードスターに乗る日はないだろうな、と思っていたのですが、後半の試乗ではテンション上がりまくりでした。
自分がロードスターに感じている楽しさが失われていなくて本当に良かったです。
おかげで人生の目標ができました。
試乗させてもらえて良かったです。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.