【解決?】(続)Yosemite アップグレード後、Airmac Extremeへの接続が不調に。

以前、Yosemiteへのアップグレード後、Airmac Extremeに接続しているUSBHDDへのTimeMachineバックアップが不調になった、というエントリを書きました。

【未解決】Yosemite アップグレード後、Airmac Extremeへの接続が不調に。

結論から言うと、治ったようです。

 

 

Airmac Extremeに接続しているUSBHDDをいったん外し、Macに直接接続してディスクのチェックをしたところ、エラーが見つかったので速修復。

それからAirmac Extremeに接続し直したところ、きちんとバックアップが取られるようになりました。

 

ひょっとしたらYosemiteとは関係なかったかもしれませんし、Yosemiteにしたことでディスクエラーに厳しくなったのかもしれません。

が、とりあえず今のところは上手くいっているようなので良しとします(・∀・)。

 

ところで、TimeCapsuleとかだったらディスクエラーが発生したときにどうやって修復するんだろうか・・・という素朴な疑問が( ´−`)

特等席

どうも。
大晦日は長女が、元旦は長男が熱を出して何と無く落ち着かない年越しでした。

どちらも一日で治ったんだけど、一体なんだったんだろうか(´・ω・`)

今は妻の実家に来てます。

ストーブの前は犬に占拠されています。

IMG_6561.JPG

明けましておめでとうございます。

大晦日は飲んで飲んで過ごす予定が、夕方から急遽会社に呼び出されるという残念な締めになりました。(´・ω・`)

002

 

何はともあれ、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

とお風呂に入ってふわふわになった幸太朗さんが。

名称未設定

 

【未解決】Yosemite アップグレード後、Airmac Extremeへの接続が不調に。

最近、Macのバックアップの調子がおかしいのです。

「○○日バックアップが作成されていません」

などというアラートが発生するので、よくよく見てみると、どうやらAirMacExtremeのディスクへ接続ができていない模様。

今のところの現象としてはこんな感じ

  • Macを再起動して試すととつながる
  •  一度バックアップを実行後つながらなくなる
  • Finderでのディスク接続、というかAirMac自体の接続に失敗する
  • FinderからAirMacにつながらなくなっても無線Lanにはつながる(AirMacのハングではない?)
  • 「AirMacユーティリティー」でもAirMacが見つからなくなる

 

https://discussions.apple.com/thread/6607637

とかみると同じような症状の人が結構居るみたいだけれど、とりあえずPowerNapとかFireWallの入/切とか試してみるしかないのかなぁ(´・ω・`)

ミクさんラジコンが届いたよ

一昨日の夜に届いたミクさんRC(サンドマスター レーシングミク 2014バージョン)。

007

箱はだいたい1幸太朗くらいの大きさ

 

二ヶ月ぐらい前(ああ、多分あの泥酔してたときにだ)に注文していたらしく。

自分でも忘れていたんでびっくりです。何をやっているんだ自分。。。

妻の視線も痛いヽ(´Д`;)ノ

 

・・・まぁ、買ってしまったものはしようが無いです。

開けてみる。+(0゚・∀・) + ワクテカ +

005

開けた

 

 

プロポもちゃんとそれっぽくなってます。。自分でシール貼れとかじゃなくて良かった。もしそうだったら多分張らないです。不器用だから。

008 009

 

 

ご本尊ももちろん乗っていらっしゃいます。袋入りです。

袋入り娘

袋入り娘

ああ、少し思い出しました。「まともなラジコンで、ちゃんとしたかわいいものなんてなかなか無いからこれは買うべきクルマだ! 」ってポチりました。わたしが犯人です。

かわいいんだからしかたがないですよね!(開き直り)

 

 

ミニモンと比べて。やはりだいぶ大きいです。

012

ミニッツモンスターと。

 

走らせてみます。

でかいけれど、室内でも走れないことはないです。全く実力は出せませんが。

でも、外で走らせるのはもったいない・・・

 

最後に残念な点をいくつか。

モーター。ここだけなんか浮いてます。せめて黒で塗られていれば・・・

せっかく他のパーツが統一感が出てるだけに、もったいない。

013

モーターだけなんか格好つけてない( ̄〜 ̄)

 

あとは付属の充電器がよろしくないなと。

オートカット機能が無い充電器なんて・・・

「昭和かよ」とつぶやいてしまいましたよ。

後1000円くらい高くても良いから、最初からきちんとしたものをつけてくれた方がうれしかったです。

 

とりあえず外で走らせる機会は春になるまで無いので、それまで走らせるかどうか迷いつつ飾っておこうかと思います( ´−`)

 

 

お引っ越し

撮った写真を保存しているHDDの容量が不足してきたので、大きな物を買ってきました。

500GBから3TBと6倍になります。これで当分大丈夫だろうというか、壊れるまで不足しないのではないだろうか(。・ω・。)

さっそくデータのお引っ越し。

001

  1. KURO-DACHIでディスクのクローンを行う。
  2. そのままだとディスクの領域が旧HDDのままなので、ディスクユーティリティを起動して領域の拡張を行う。

ここで問題発生。何度やっても領域が拡張されない。ディスクチェックを行うも特に問題は無いようで。

エラーは出ないので、どう対処していいのかしばし途方に暮れる(;´Д`)

 

結果として、「外付けHDDの所有権が無い-赤裸々症候群」を参考に、

  1. ディスクの情報を表示する
  2. 鍵マークをクリック
  3. 表示されるパスワードの入力画面にパスワードを入れ、認証する
  4. 再度領域の拡張を行う。

で無事に領域の拡張を行うことができました。

 

とりあえず一件落着。安心安心。