自分の不注意で、妻のカメラを壊してしまいました。
自分のカメラを取ったときに、ストラップに引っかかって棚から落ちてしまいました。

妻がピンクのカメラが良い、というので、PanasonicのLUMIXと迷ったあげく購入したもの。
これほどどピンクなモデルはそうそうはないだろうと。レンズもピンクだし。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

低ISOで撮れるシチュエーションであれば、何も問題はない
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

ISO2800。やはりかなりノイジー
[/wc_column][/wc_row]
画質は明るいところであれば問題ないです。昼に屋外に持って行くのであれば、一眼レフではなくこれで良いのではないかと思います。
暗くなるとそれなりです。
自分はあまりこのカメラを室内で使おうとは思えません。
コマンダーモードで外部ストロボを 光らせることができればいいのですが。

キットレンズの望遠側(VR 30-110mm f/3.8-5.6)
個人的には、ぼけを無視すれば一眼レフと大三元レンズの組み合わせに近い写りだと思う
特筆すべきは望遠側のレンズの写り。ボケさえ望まなければ高級な部類に入るレンズとためを張れるくらい綺麗です。(個人的な感想です。)
逆に標準レンズは一歩足りない感じで、もう少し何とかならないかと思うことも。
次に動画。うちにはビデオカメラがないので、主にビデオ担当はこのカメラが担当しています。
動画も十分良く写るし、パソコンでの処理も容易に行えるので重宝します。
なんといっても一番は妻が写真を撮るようになったこと。
押せば撮れるからなのか、気に入っているのか・・・
満足なところ
- レンズ、本体を含めたサイズ。これ以上のセンサーサイズになると、いくら本体が小さくてもレンズが大きくなってしまう。
- 画質。ただし明るいところに限る。望遠側のレンズは特に素晴らしい。
- 動画。フルHDでは30pだが、十分なめらかで、コンニャク動画にはほとんどならない。
- フォーカス速度と正確さ。
(いまとなっては)不満なところ
- ハイスピード動画のサイズが小さい。せめて720pで撮れれば良いのに。
- 高ISO時のノイズ。ただ、最新のものでもそんなに変わっていないのでこんなものなのだろうとはおもっているけれど。
- 標準ズームレンズの画質。望遠が秀逸なだけに、よく使う標準ズームレンズの残念さが際立つ。いや、残念、というほどは悪くないのだけれど。
- 操作性。P、S、A、Mってなんですか?いや、もうボタンを押すだけのカメラと割り切るべきなのかもしれない、というかそうしていますが。
とはいえ、まだまだ時代遅れというほど悪くないし、何より妻が写真を撮ってくれるので重宝しています。・・・落として壊してしまったわけですが。
電池固定できないし、ふたも閉まらないし(ノД`)シクシク
何でこんなピンポイントででかいダメージが・・・
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column][/wc_row]
今更3年以上前のモデルについてだらだらと書いたのは、これを修理に出す価値があるかどうか考えるためです。
ちょっと足して新しいものを買うか、修理するか・・・