ラケット | アークセイバー7 pro(t) |
ガット | BG66 アルティマックス |
テンション | 19ポンド |

ラケット | アークセイバー7 pro(t) |
ガット | BG66 アルティマックス |
テンション | 19ポンド |
前々から行きたいと思っていたタイマグラキャンプ場。
幸運が重なってついに行くことができました。
ただ、紫波町から行ったのはちょっと失敗だったかもしれません。
1.5車線くらいしかないのに、存外車通りがおおく、早池峰山の登山口付近では登山者もいる上に霧まで出ていたので結構怖かったです。間違ってもトレーラーを牽いて行かなくて良かった・・・(今回はロードスターで行ったので牽けないですが😛)
国道106号線から行けば片道1車線の適度にカーブのある道路がキャンプ場の近くまで続くので、そちらから行く方が良いです。
途中倒木などもありましたが、無事に突いたタイマグラキャンプ場。
三連休なのもあって結構人がいました😄
フリーですが、車が乗り入れ可なので楽ちんです。
芝生なので寝心地もヨシ(・∀・)
すぐそばに川が流れていて良い雰囲気です。水はかなり冷たかったです。
釣りをしている人もちらほらいました。
今回は学生時代に買った2人用テントを引っ張り出してミニマルに。
携帯が圏外になるキャンプ場って久しぶりです。早々にやることもなくなって9時半には就寝しました。
そして夜明け前に目が覚めると一面の星空。三脚が無いことを真剣に後悔しました😥
でもこれで私も立派なタイマグラン。また(欲を言えば今度は一人で)行きたいです。
だいぶ前にママチャリ化(プロムナード化?)を行ったMiyata Eiger(らしきもの)。
ママチャリ化したと言っておきながら、ある大事なものが存在しませんでした。
ママチャリには絶対に装着されていて、ウチのに装着されていないもの。
それは前カゴ。
お手軽に付けられそうなのを選んで付けてみました。
FB-022X(ATB・クロスバイク用バスケット) | OGK技研株式会社
樹脂製のカゴです。自転車が倒れることも考えると、ゆがみにくい樹脂製の方が長持ちする気もします。最終的に割れるだろうけど。
まずはフォークにアタッチメントを取り付けます。
後はこのアタッチメントにカゴを下から支える棒をセットし、ハンドル側にフックを引っかけて固定するだけ。すごく簡単です。
これで無事前カゴがつきました。フォークのエンドに固定するタイプではないのでそんなに重いものを載せることはできませんが、自分の用途としては十分だと思います。
スイッチと言ってもニンテンドーのゲーム機ではなく有線LANの方の話です。
新しく5ポートを買い足しました。無線LANもあるのですが、ゲーム機だったり職場のPCだったり、無線LANを使わせたくない、使えないものの接続用です。
すでにある8ポートとACアダプタが共通じゃないんだ・・・と思ってよくよく見てみたら。
5ポートの方は5V0.6Aなんですね。8ポートの方は9Vです。
5VということはUSBから給電できるのでは・・・と思って調べてみたらAmazonのレビューに使えるような記載が。
「外径4.0φ / 内径1.7φ センタープラスのケーブルが刺さる」ということで、試してみたところ、確かに問題なく動作しました。
正式には対応しているという記載は無いので自己責任にはなりますが、USBで給電できればPCや充電器が使えるのでちょっとだけ配線をシンプルにできるのがうれしいです。
配線のシンプルさで言えばPoE使えるのが一番だとは思うのですが、そこまでお金はないのでこれで十分・・・
田んぼの稲も頭を垂れてきました。そろそろ収穫ですかね?😋
ラケット | アークセイバー7 pro(k) |
ガット | BG66 アルティマックス |
テンション | 19ポンド |
ラケット | ナノレイ110 |
ガット | BG66 アルティマックス |
テンション | 18ポンド |
あと一ヶ月で健康診断なのですが、このところ暴食が過ぎてもう・・・スイスロールなんて食べてる場合じゃなかったんだ(ノД`)
というわけで再開しますよリングフィットアドベンチャー
でも体重計は怖くて乗れない(((((((( ;゚Д゚))))))))
本日もキーボードの話です。
Ctrlキー。
コピー、ペースト、全て選択、保存などなど、Ctrlキーはかなりよく使うのですが、左下にあるため手首が痛くなってきます。
他の人はどうなのかはわかりませんが、自分はCtrlキーがCapsLockの位置にあってほしい派です。
せっかくキーボードを新調したし、これを期に入れ替えてみようと思ったのですが、Logicoolの設定にはCtrlキーとCapsLockを入れ替える機能はありませんでした。
CapsLockを無効にすることはできるようですけどね。
で、ctrl2capというMicrosoft謹製アプリがあるので、それを使ってみようかとも思ったのですがこちらはCapsLockキーをCtrlキーにするツールでした。
惜しいけど違うんですよ・・・CapsLockキーは要らない子ではないんですよ。ただCtrlキーと位置を入れ替えてほしいだけなんですよ(ノД`)
定期的に調べるのですが、結局はいつものKeySwap様(https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html)。
windows11でも動作するんですね・・・ありがたや
これで私の左手首は守られた・・・
久々に見ました。ヤマザキのスイスロール。
別に安くはなかったですが、つい買ってしまいました。
(自分の記憶だと昔(20年くらい前?)は100円少々だった気がするのですが、200円近くしてました。
そしてついおいしくいただいてしまいました。( ´)Д(`)