今年は暑い ι(´Д`υ)

今年は暑いので、いつもはお盆後はガラガラになる田沢湖も盛況です。
田沢湖の水は冷たいので、これくらい熱い方が都合が良かったりします。
海水ではないので後片付けは非常に楽なんですけどねぇ・・・


というかこんなオブジェが置かれるようになったんですね(・∀・)
ちょっとお洒落

X(twitter)の連携が外れて少し楽になった

なら最初から連携するなと自分でも思うのですが、一度連携してしまうとなかなか切れずにいたのですが(それでも最近はXには投稿しないように設定変更したりしてましたが)、apiそのものが使えなくなったので連携させようにもできなくなりました。

どうせたいしたことも書いてないし、こっちの方が気楽でいいですね。ちょっと更新しやすくなりました。
なら最初からやるなよと言うのは自分でも思いますが。

19年目に入りました(そして最後の一年(´;ω;`))

2025年8月26日、発売日の次の日に納車されたロードスター、本日で丸18年経過しました。
そんなに経った気はしないんですけど、月日の流れは速いものです。

納車からわりと新しい頃。
在りし日の幸太朗と共に。冬の玉川ダムにて。

色々なところを走った相棒です。でも改めて写真を探してみるとあまり撮っていなかったようです。あくまで相棒なので、恋人ではないのです(?)
といいつつNCロードスターの一番好きな部分はお尻の丸みだったりします。

この丸み。
ヤバい、ちょっとよだれ出そう。

そんなうちのロードスターですが、前回の車検で「次の車検は通らない」という宣告を受けてしまっているので、最後の一年となります。

よく頑張ってくれているのですが、錆がどうにもこうにもひどくて、フレームに錆による穴が空いてしまっているのが致命的です。

さびてる部分以外はあまり塗装の色あせも感じず、わりとキレイだと思うのですがね。
マツダの塗装が丈夫なのか、コーティングを付けていたのが良かったのか、定期的にシュアラスターのワックスを掛けているのが良かったのかはわかりませんが。

あと一年、致命的な部分が壊れないことを祈って大事に乗ろうと思います。

碁石海岸

自分の記憶だと、もっと真っ黒な丸い石が敷き詰められている海岸だった記憶があるのですが、こんなでしたっけ?
震災のせいかと思って古い写真を探してみたのですが見つからず・・・

まぁ別にいいんですけどね( ´−`)

ヘッドライトを磨いてみた

ロードスターのヘッドライトが暗くなってきてしまい、夜の走行が怖いのでクリーナーを掛けてみました。
本当は本職にお願いした方が良いのでしょうが、何せあと一年保てば良い(保たない)車なので(ノД`)

とはいえ思ったよりキレイになって良い感じです。
磨いて拭き取るだけなので作業も楽ちんだし、何なら洗車のたびにやってもいいかも(流石に曇ってこない限りやりませんが)

関係ないですが、前期のNC型ロードスターのヘッドライト、見る角度によっては80スープラににてる気がします…

まいにゅーぎあ

付けてみましたサイクルキャリア。
ダウンチューブを挟み込んで固定するタイプです。

フレームを挟み込むのでカーボンとかの高価な自転車には使えないようですが、うちにはそんな高価な素材を使った自転車はないので問題ありません。
が、うちのロードバイク共はダウンチューブの外側にケーブルを這わせているタイプなので、ケーブルを挟んでしまうのでクッション材など使う必要がありそう・・・

基本的にはみんなが使える↑の自転車を載せるのでまあヨシ!

書き込みテスト

サーバーのOSをバージョンアップしたので、書き込みテストです。
メールサーバーのバージョンアップで仕様が変わっている部分があって、ちょっと苦戦しました。
まぁ、原因はそれそのものではなく、編集前のバックアップとして作成したファイルをサービスが読み込んでしまっていたことが原因でした orz…

(だからぼくはしごとができない)