サーバーのOSをバージョンアップしたので、書き込みテストです。
メールサーバーのバージョンアップで仕様が変わっている部分があって、ちょっと苦戦しました。
まぁ、原因はそれそのものではなく、編集前のバックアップとして作成したファイルをサービスが読み込んでしまっていたことが原因でした orz…
(だからぼくはしごとができない)
サーバーのOSをバージョンアップしたので、書き込みテストです。
メールサーバーのバージョンアップで仕様が変わっている部分があって、ちょっと苦戦しました。
まぁ、原因はそれそのものではなく、編集前のバックアップとして作成したファイルをサービスが読み込んでしまっていたことが原因でした orz…
(だからぼくはしごとができない)
縦:ピンク 横: 白でガットを張ってみました。
これはなかなか良いかもしれません。ガットが見やすいので目飛ばしのミスが少なくなりそうです。
チェーンが伸びてきたので、これを機にスプロケットも今までの32Tから34Tに変更しようと思ったのですが、ディレイラーが対応しているのかどうかがわかりません(泣)
後輪の変速機にはショートケージ、ミディアムケージとあり、それぞれ対応可能な1速の最大歯数が決まっているのです。
自分の使用しているClarisの8速ディレイラーでは対応しているギアの歯数は以下のようになっているようです。
自分が使おうとしているのは34Tなのでショートケージでは使用できません。
問題は今どちらの変速機が自分の自転車についているかということ。当時のCXGのスペックを見てみると…
スマートケージ
…スマートケージってなんだ???
やっぱりスマートなんだからショートケージなんだろうか・・・
判然としないのでミディアムケージを買ってみました。まあ、同じものだったら別の自転車に付けても良いかなと思って。。。
しかし、比べてみるとだいぶ違いますね、アームの長さだけ見ても2センチばかり違います。
他にも角度とか違うらしいですが、その辺はぱっと見た感じではわかりません。
ま、ともかく34Tのスプロケットを使用するためには交換が必要だったようです。買ってみて良かった。(・∀・)
今回はチェーンとスプロケそれにリアディレイラーを交換します。最大スプロケットの丁数が変わるのでチェーン交換も必須です(そもそも伸びてきていたので交換時期でしたが)。
ケーブルは去年交換したばかりなので交換しません。
説明書通りに取り付けてとりあえず完了。前後34丁でどんな坂道も安心(だといいのですが)。
ちょっと書き込みテストです。
今年の初夢は仕事を辞めたけど次の仕事が見つかってないところで目が覚めました:(;゙゚’ω゚’):
全くろくでもない・・・
車を見たらナンバーの形に雪が固まって、それがずれたのがナンバーが落ちかけたのかと錯覚して焦りました。。
来てますよ。冬。
コロナ結構きついですね。無症状の人も結構いるとかなんとか聞いていたので大丈夫なのかと思っていましたが、ウチの中で掛かった人は全員発熱症状ありました。
ワクチン打っといてもこれかと思うと、ワクチンなしだとかなり怖いですね。自分の場合は熱と喉、今思えば筋肉痛と頭痛もありました。
『ワクチン打っときゃただの風邪だろう』と思っていたのですが、いくつかの点で危ないと思いましたので忘れないうちに書いときます。
普通に経験している風邪に比べて、ずいぶんと気管支よりが痛くなるし、痰もそこに溜まります。気をつけないと肺の方に入っていきそうで怖いです。
熱が下がって、もうだいたい治ったと思える頃になってようやく生理反射的な咳が出る様になりました。
普通の風邪って、
1. ちょっと喉が痛い
2. 反射的に咳が出る
3. もっと喉が痛くなる
4. 熱出る
みたいな経過じゃないですか。でも今回は
1. 喉の奥に痰が溜まっているのを感じる
2. 喉若干の痛み
3. 喉超痛い、咳したくない、痰溜まってるので頑張って出す
4. 喉の痛みが引く、痰もそんなに発生しなくなる、咳が出る(ここで?何で?)
という経過だったんですよ。
多分肺の近くで咳などで追い出されないうちにウイルスが増えやすいんじゃないかなと思います。
個人的な経験における無責任な意見ですが。
今回ウチではまだワクチン未接種の乳幼児もコロナ感染したのですが、悪化した場合は近くの病院では見られないとあらかじめ言われていたので親も感染してるのでもしもの時はどうしようかと戦々恐々でした。
重症化を防ぐ以外に精神的な安寧を得るためにもやっぱり打っておいた方が良いですね。(予約中ですが間に合いませんでした)
まだ自宅療養中ですが、全員ほとんど治ってます。大事に至らなくて良かったですが、やっぱり掛からないに越したことはないですね。マスク手洗いは大事です。。。
それでは
皆様いかがお過ごしでしょうか。ウチは少し前に自宅でコロナが流行しまして全滅してました。。。
ワクチン打っててもこれかと言うくらいにはきつかったです。後咳が出る前に気管の奥の方がやられる感じがありますね。咳が出るときにはすでに普通の風邪より奥の部位(気管支近く?)が超痛かったので、なるほど馬鹿にはできないなと身をもって体験しました。
家事は崩壊し、年末年始実家に帰る予定が粉砕されました(゚´Д`゚)
ようやく回復してカメラを撮る元気も出てきたので、いつも通りバウンスしようとヘッドを上方に向けるとプラスチックが割れる小さい音がして・・・
小さい子供を撮る場合、室内が多いしじっとしていないので良いレンズよりもバウンスできる良いフラッシュがあった方が良いという持論の元、FUJIFILMのXシリーズに乗り換える際に買ったEF-60。
足のような部分が割れて中からバネが露出している。。。
いやなんだこれこんなところ普通壊れないだろう、壊れるにしても1年程度で壊れるものなのかと「???」いっぱいのまま梱包して修理に出しました。
年末年始で活躍する時期なのですが、残念です。
実家に帰ったときに発生しなくて良かったと言えばまだ良かっただろうか・・・
毎年恒例のシライシパンのケーキでクリスマスです。
おいしそう(゚д゚)
今年のキャンプシーズンには間に合いませんでしたが、頼んでいたタープがようやく来ました。
一応確認するために立てておきたいだけど、もう雪が降ってしまったのでどうしようかな(‘A`)