GT7 ウィークリーチャレンジ(2025年10月 第2週)

ジャパニーズ・FRチャレンジ 450

レースの画像がNDロードスターの12R(2Lモデル)だったので、推奨PPを超えるものの使ってみました。
まぁ、通常のNDより大分速いし、安定している気がします。
ただ、挙動はロードスターとして考えると残念なものでした。(一般道では楽しくなさそう。)
自分が本物を買うときは胸を張って普通のモデルを選ぶことにします。
(もちろんこれはゲームなので本物はまた違うかもしれないですが)

ワールドラリー・チャレンジ(サルディーニャ・ウインドミルズ)

あ、グラベル走るのに車高を上げ忘れてました・・・
まぁ1位は取れたのでヨシとしておきます。

スカイライン GT-R ワンメイク(ニュルブルクリンク 北コース)

今週のスペシャルイベント。
とれてなかったので再走しました。
前回の スカイラインGT-RワンメイクではR32の限界を感じていたのですが、何のことはない、車高を下げすぎたせいでタイヤがフェンダーに干渉しておかしくなっていただけでした。
しっかりストロークを確保すればちゃんと戦える頼もしいヤツでした。

ハイパーカー・パレード(ドラゴントレイル・ガーデンズ)

いつもの4Cで参戦。燃料消費がないので安心してフルパワーが出せます。
あまりに速く、進路を邪魔してくるヴァルキリーにちょっかいを出していたのですが、それでも1位。

Gr.1 プロトタイプシリーズ(グランバレー・ハイウェイ1)

もしかしてSFマシンでもある程度いけるんじゃね?と思ってチャレンジしてミスる案外いけました。燃費に少しだけ気を遣えばノーピットでいけました。
直線では後れを取るものの、カーブではこちらの方が優勢でした。

GT7 ウィークリーチャレンジ(2025年10月 第1週)

ジャパニーズ・4WDチャレンジ 600(レイク・ルイーズ・ショートトラック)

タンドラもジャパニーズ・4WDですよね。
タンドラ、リアは車軸式だと思うのですが、このキャンバー角、ちょっとおかしくない???(まぁそんなに気にしてはいないのですが、ツッコみたくなる欲望は我慢できなかった)

ヒストリック・スポーツカー・マスターズ(グランバレー・サウス 逆走)

いい感じのPPのコブラ 427があったので使ってみました。
コレ速いですね。66年製?いろいろすごいですね!

ヒョンデ エラントラ N ワンメイク(ワトキンズ・グレン ショートコース)

今週のスペシャルイベント。 あまり興味のない車なので、タイヤだけ交換して2位。

ビジョン・グランツーリスモ・トロフィー(ニュルブルクリンク GPコース)

ここのところVGTレースではコレばっかり使ってる気がします。LF-LC GT VGT。
いつもだと2位なのですが、なんか調子が良かったのか今回は1位が取れました

ワールドツーリングカー 800(オートポリス インターナショナル レーシングコース)

今回はレクサス SC430 GT500 ’98 を使用。タイヤはレーシングハードを使い、ノーピット作戦。
みんなGT3なので10秒以上の差を付けて勝利できました。
ずるい気もしますが、制限PPには収まっているのでよしとしましょう
(ちなみに自分の腕ではGT3マシンで参戦すると全く勝てません)