・・・調味料入れの準備中です。
油と調理酒とみりん入れと
決して飲みたいわけでは(゚∀゚)アヒャ
そんなに使用回数は多くないものの、たまに使うプリンター。
今年は町内会の班長になってしまったので(ノД`)シクシク、回覧順とか簡単なお知らせとかを印刷しようとしたら、
インクがない。。。
7色インク中の5色がインク切れ。純正インクだと五千円以の出費 orz…
目詰まりとかおこしてると、クリーニングであっという間にインクがなくなっていくからなぁ…(´・ω・`)
よし、もう買ってから10年以上経つプリンタだし、買い換えてやるぜ!
ということでたまたま安くなっていたゼロックスのプリンターをポチっとな。
…勢いで買ったけれど、正直思ったより遙かに大きくてびっくりしている(;´Д`)
レーザープリンターだからね、しかたないね。
早速同梱されているLanモジュールを付けて、起動してみますよ。
少しくらいプリンタが大きくたって、今の時代はこれがありますからね。
コンピューターのそばに置く必要も無いのです。便利ですね。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
とりあえず、無線Lanの設定を本体から行い(めんどくさい)、印刷まではできました。
大きいのでまだ置き場所が決まっていません(;´∀`)
とりあえず机の上に置いてありますが・・・
感想はまぁ…使っていくうちに?
水回りだから電気があると危険だとはわかっているけれど、
ずっと欲しかった流し台にコンセント。
ブレンダーとかミキサーとか、ちょっと飛び散りそうな機械を使う時に、
やっぱり流し台が楽ちんですので。
何とかしてつけてもらえば良かったと少し後悔していましたが、
↓こんなものがあることを知りまして。
リーラーコンセントというらしいです。
早速買って取り付けてみました。
使う時はこんな風に伸ばすことができます。
真ん中のボタンで縮みます。
弱点はリールに通電していない時には使えないこと(当たり前)。
つまり、ペンダントライトをつけていないと使えません。
まぁ、ライトをつけずに料理することはまずないからいいのか・・・
(´ヘ`;)ウーム…
幸太朗の誕生日プレゼントというわけじゃないけれど(本人にとってはどうでもいいだろうし)、リードを買い換えました。
散歩中に突然巻き戻らなくなって、帰ってから中を開いてみたものの、どうやらバネ自体が逝かれてしまったらしく、残念ながら直せないと判断して新しいものを買いました。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
前のと比較してみると、ボタン周りのデザインが結構変わっています。
前のはストッパーのボタンとロックが別になっていたのですが、新しいものはボタンの中にロックがあります。
ボタンのストロークは明らかに浅くなっているものの、しっかり止まるし不安感はありません。
操作感に関してはほとんど変わってません。使いやすいです。
ただ、持ち手に関してはラバーがなくなっていて、プラスチックがむき出しなので持った感じは前のものの方が良かったです。
かわりにハンドルの調整機能がついていますが、こんなのつけるよりラバーの方が良かったかな、個人的には。。。
あと、おしゃれな見た目になっている反面、どこから開けていいのか解らないので、砂を噛み込んでしまったときとかにどのようにメンテすればいいのかわからないところが不安点ですね。
もしそうなったら壊れるの覚悟で開けてみるしかないですが(;´Д`)
最後に重量比較
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
なんと重くなってました(^_^;)
見た目は軽そうなんですが、意外ですね