扇風機の調子が悪くなった

2007年に買った三菱電機の扇風機。ここのところ調子が悪く、一番弱い風量「ベビー」だとすごくゆっくり回るようになってしまいました。

回らなくなって火を噴いても困るので、買い換えも孝えましたが、その前に一度掃除して、何か抵抗になっているものがないか確認してみました。

 

ヘッド?のみ。無残。

でも、特に何かはさまっていたり、引っかかっていたりはしませんでした。

仕方がないので、洗えるものは洗って再組み付けしておきました。

 

たらいに入れて、一気に洗う
きれいになりました

とりあえずなんとなく良くなったような…

追記: やっぱりダメでした。

あたたまるまでなのか、やはり最初は動きが重い&スイッチを切るとすぐに止まつてしまいます。

グリスの固着かなあ…

 

正直、直しようがないので買い換えかな

 

Bluetoothレシーバーが上手くつながらない

タブレットをSurfaceに変えてから、Bluetoothのオーディオレシーバーが上手く繋がらなくなってしまいました。

SONYのSBH50というモデルなのですが。

音がぶつぶつ切れてとても聞ける状態ではないので、Surface側のBiuatooth設定をいじってみたり、ドライバを入れ直したりしてみたりしましたが一向に良くならず。

仕方なく、以前使っていたエレコムのLBT-PAR500を引っ張り出して来て繋いでみるとこちらは問題なく使えます。

ということは、レシーバー側の問題なのか…

でも、レシーバー側に設定できる項目などないし、正直お手上げです。

ただ、LBT-PAR500の方にも一つ大きな問題がありまして、

外側のプラスチックのボタンも、内側のプッシュボタンも取れてしまいました・・・

ボタンが破損しているのです。

それでも使えないよりは遙かにましだし、とりあえずこれでしばらく様子を見るかな・・・

 

今年初のファミリーキャンプは妻の神。

毎年初めのキャンプは妻の神キャンプ場の気がしますが、距理も設備も丁度良く、値段も安くて良いところです。

今回は自転車でのんびり行って来ました。

菜の花畑。臭いがすごい。
キャンプ道具は別動隊の妻が持ってきてくれるので、軽装で楽ちんでした
岩手山は八幡平側から見るのが一番きれいに見えると思う
とはいいつつ、滝沢側から見るのもなかなか・・・
といいつついつも見ている側からも険しさがあっていいものです。

お昼過ぎに着いたので、設営を済ませたら後は飲んで食べて飲んで飲んで食べてしてました。

準備不足でウイスキーしかなかったのが大変悔やまれました。。。

次はしっかり準備するぞ(酒を)

ギガハブ(NETGEAR GS308-100JPS)を講入しました

今までルーターを買ったことはありましたが、LANにつながる機々はそう多くなかったので(あっても無線だったし)、必要無かったのです。

が、ここに来てゲーム機だったり、プリンタだったり、つなげたいものが増えたところにちょうどタイムセールをやってたので思わず講入してしまった次第です。

フツーのハブでしたので、ケーブルを差し込めばフツーに使えました。本体が熱を持つこともなく。安いモデルのせいか、リンク速度をランプで確認することはできません。

 

問題はうちにあるLANケーブルが未だにCAT5が多いということか・・・

ケーブルを新たに買うのもお金かかるし、とりあえずCAT5のケーブルはテレビとかAVアンプとか、どう考えても速度がいらないやつにでも差しておくことにします。

衣替え

春になったので、衣替えです。

ビフォー

冬の間は屋内で三本ローラーくらいしか使わないので、ほとんどの装備品を外していました。

アフター

灯火類やドロヨケ、パンク修理キットや工具など、外を走るための装備を取り付けました。

特にドロヨケはイイ感じに変色して来ました。もう少しすれば落ちついた色になりそうです。

とうとうこの日が来てしまった

とうとう重税を課せられることとなった

多分ロードスター史上最高税額。
うちのロードスターもとうとう13年を超えることとなりました。令和増税。
逆にロードスター減税とかあればいいのに。

洗車したてほやほや
個人的にはお尻の丸さがたまらんです。

所々さびが来たりしてはいるけれど、横滑り防止装置も緊急ブレーキもついていないけれど、13年前の車には見えないと思うんだけどなぁ・・・