今日はお休みなので、以前より調子の悪かったこいつを分解掃除中です。

2007年に買った三菱電機の扇風機。ここのところ調子が悪く、一番弱い風量「ベビー」だとすごくゆっくり回るようになってしまいました。
回らなくなって火を噴いても困るので、買い換えも孝えましたが、その前に一度掃除して、何か抵抗になっているものがないか確認してみました。
でも、特に何かはさまっていたり、引っかかっていたりはしませんでした。
仕方がないので、洗えるものは洗って再組み付けしておきました。
とりあえずなんとなく良くなったような…
追記: やっぱりダメでした。
あたたまるまでなのか、やはり最初は動きが重い&スイッチを切るとすぐに止まつてしまいます。
グリスの固着かなあ…
正直、直しようがないので買い換えかな
タブレットをSurfaceに変えてから、Bluetoothのオーディオレシーバーが上手く繋がらなくなってしまいました。
SONYのSBH50というモデルなのですが。
音がぶつぶつ切れてとても聞ける状態ではないので、Surface側のBiuatooth設定をいじってみたり、ドライバを入れ直したりしてみたりしましたが一向に良くならず。
仕方なく、以前使っていたエレコムのLBT-PAR500を引っ張り出して来て繋いでみるとこちらは問題なく使えます。
ということは、レシーバー側の問題なのか…
でも、レシーバー側に設定できる項目などないし、正直お手上げです。
ただ、LBT-PAR500の方にも一つ大きな問題がありまして、
ボタンが破損しているのです。
それでも使えないよりは遙かにましだし、とりあえずこれでしばらく様子を見るかな・・・
ただでさえ体調崩し気味なのに、明日の気温予想がエグい・・・
一日に春と夏がおわしますよ(;´Д`)
今までルーターを買ったことはありましたが、LANにつながる機々はそう多くなかったので(あっても無線だったし)、必要無かったのです。
が、ここに来てゲーム機だったり、プリンタだったり、つなげたいものが増えたところにちょうどタイムセールをやってたので思わず講入してしまった次第です。
フツーのハブでしたので、ケーブルを差し込めばフツーに使えました。本体が熱を持つこともなく。安いモデルのせいか、リンク速度をランプで確認することはできません。
問題はうちにあるLANケーブルが未だにCAT5が多いということか・・・
ケーブルを新たに買うのもお金かかるし、とりあえずCAT5のケーブルはテレビとかAVアンプとか、どう考えても速度がいらないやつにでも差しておくことにします。
春になったので、衣替えです。
冬の間は屋内で三本ローラーくらいしか使わないので、ほとんどの装備品を外していました。
灯火類やドロヨケ、パンク修理キットや工具など、外を走るための装備を取り付けました。
特にドロヨケはイイ感じに変色して来ました。もう少しすれば落ちついた色になりそうです。