
ARCSABER 7Pro
23ポンド(間違って1ポンドDOWN (;´∀`))
AeroBite
ARCSABER 7Pro
23ポンド(間違って1ポンドDOWN (;´∀`))
AeroBite
ターボで武装したジムニーで難なく一位でした。
ナイトロ付きのA110を使ってなんとか1位
賞金が割に合わない気がする。。。
PPが550近くあるM3を使って1位。
もう楽していこうかなと
カングー!
マニュアルあってしかもそこそこ安い、一時期リアルで購入を検討していた1台。
ゲームではカスタム盛り盛りでなんとか1位
ちょうどPP制限に合わせた状態だったのでF3500のマシンを使用。
等に苦労することなくトップが取れました
ASTROX 88 game(2)
BG66 Ultimax
22ポンド(1ポンドUP)
今週は1つクリアできませんでした(;´Д`)
CIVIC使おうか迷ったものの、試しにスイフト使って余裕でした。
「ヨーロピアン」と付くものはなんか難しいイメージがあったものの、こちらもそう苦労せずに1位がとれました。
なんとなくレクサスを選んでみました。FRだ指導かなとも思いましたが、安定して速い車でした。
苦労しました。
Gr.3のレースカーにカスタムマシマシにしても1位には届きません。
試行錯誤しまくったものの、結局バイパー GTS ’13のカスタム全部盛りに加えてワイドボディにするとあっさり一位がとれました。(そしてその画像は撮れてませんでした つД`)
ワイドボディであればもう少しPP下げても良いくらいでした。
間に合いませんでした。
タイヤ交換ついでに一冬超したスタッドレスの残り溝を図ってみました。
大体5000キロほど乗ってます。タイヤの銘柄はダンロップのSJ8+です。
ノギスで適当にはかったものなので、正確ではないのですが大体の傾向がわかるかとは思いまして。
装着位置 | 左 | 中央 | 右 |
右前 | 9.6mm | 9.6mm | 10.0mm |
左前 | 9.6mm | 9.3mm | 9.7mm |
右後 | 9.6mm | 10.0mm | 9.6mm |
左後 | 9.5mm | 9.0mm | 9.3mm |
わりと均等に減っているようです。強いて言えば左側のタイヤの方が若干減りが早いかも?
あと、タイヤ内での片減りもあまりなさそうです。
そもそも2トンある車なのでタイヤの減りが早いのでは無いかと危惧していたのですが、顕著に早いということはなさそうですね。
ロードスターも同じような傾向でしたが、これはなかなか優秀だと思います😊。
先週自転車のタイヤ交換をしましたが、今度は車のタイヤ交換です。
今まで使っていたジャッキが上がらなくなってしまい、ジャッキオイルを足せば直るのでは無いかとも思ったのですがこれを機に買い換えました。(・∀・)
今まで使っていたものと比較すると大きくて立派なジャッキになりました。アームの長さも大分違います。
高さに関しては若干低くなっています。
最大荷重に関しては実は3tから2tとダウンしていますが、CX-80でも車両重量が2tなのでまあ大丈夫でしょう。
CX-80はSUVのくせに(ビアンテから買い替えて楽になるぞ、と思ったのに!) 最低地上高自体は別に高くなく、いままではスロープで地上高を稼がないとジャッキが入らなかったのですが、この通り。
リアもこの通り。スロープなしで上げられます。
これは捗りますね。良い買い物をしました。
まだ耐久性はわかりませんが (´ε` )
※キャプチャーボードを買ったものの、全く使い道が無いのでここに上げてみるテストです。
今週は一応すべて1位をとれました。
これ推奨PP(400)で勝てるどころか、3位以内も無理なんですけど、、、
サンデーカップってもっとお手軽に勝てそうな名称なくせに
ストラトス(PP522)で2位、もう少し頑張れば1位も狙えそうでしたが、さらにPPを上げてAlfaの4C(PP534)で1位。
雪道のレース。タンドラ(PP524)、特に苦戦することは無かったのでPP高すぎたかも。
これも自分の腕だと1位になれないやつです。
Gr.4マシンでもだめで、こちらもタンドラを使ってコースをショートカット(ズル)してやっと1位。
1ピットストップ(燃料の関係で必須)作戦と、途中で雨が降ったことによりノーピット作戦は不可能なレースとなったことにより楽勝でした。
標準のタイヤだと3位以内にも入れなかったので、タイヤだけSSに変更して1位。
電気自動車は食指が動かず、最後に残っていたのですが、車の動き自体は思ったより良くてびっくり。実車もこんな動きなんですかね?
ARCSABER 7Pro
24ポンド(1ポンドUP)
AeroBite
橋ができたと聞いたときからずっと行こうと思っていたものの、やはり遠いのでなかなか行けずにいた気仙沼大島。
いつもこの時期のキャンプだと設備が充実している(割にお安い)ふれあいランド岩泉に行くのですが、去年から休業中なのと、この時期に期せずして自由な週末を手に入れたので足を伸ばしていってきました。
ソロキャンと言ってもキャンプ道具は基本いつも通りだし、仕事も忙しくてあまりちゃんと準備ができなかったのでトレーラーに道具を適当に詰め込んでの出発です。
だから荷物がこんなことに(ノ∀`)
それはそれとして、いい場所がとれました。
海を眺めながらまったり過ごせます。波の音に癒やされるヽ(´ー`)ノ
お風呂もキャンプ場も思っていたより大分小さかったので、ゴールデンウィークとか夏休みとかは結構な混み具合になりそうですね。この時期に来られて良かったです。
路肩にはまだだいぶ雪は残っているものの、大分暖かくなってきたのでまずは自転車からタイヤ交換します。
Araya CXG、クイックリリースなのですがエンドの関係上リアはシャフトを抜かないと交換できませんw
フロントは普通なのですが、自分のものは泥よけの金具が引っかかるのでこちらも相当緩めないと外れません。
ま、年数回しか外しませんから別にいいんですけどね。
大分体重がアレなことになっているので、今年はちょっと多めに乗りたいです。