Terastationのハードディスクを換装しました

四年前に購入したTerastation Living。

DLNAサーバにするといきなり起動しない不具合があったり、結構手を焼きましたが、

いまは順調に動いております。

しかし、そろそろ空き容量が心許なくなってきたことと、故障する前に交換しようと考え、新しいHDDに換装することにしました。

 

最初にバックアップをとったのですが、なぜか途中で止まってしまい、なかなか成功せず(;´Д`)

勝手に落ちるわ、起動しなくなるわでもう大変でした。結局ファームウェアの再インストールで対応でき、データが無くなることはありませんでしたが、なんだかんだで結局一週間かかりました(ヽ´ω`)

 

やっとバックアップが終わったので、これからHDDの換装です。

TeraStation HDD換装、とりあえず成功

を参考に行いました。

 

まず、Terastationの電源を切り、1台を残しHDDを取り出します。

次に、マウンタから既存のHDDを外し、新しいHDDを取り付けます。

容量は四倍に、消費電力は約半分に(゚Д゚)

HDDを戻し、Terastationを起動します。

エラーが発生し、ビープ音が鳴り響くので、本体のボタンを押して音を消しますヽ(`Д´)ノ

ブラウザから管理画面にアクセスし、RAIDアレイを削除します。

ディスクがフォーマットされていないというエラーが出るので、新しく取り付けたハードディスクをフォーマットします。

再度Terastationの電源を落とし、まだ交換していないHDDを交換します。

同じくディスクがフォーマってされていませんというエラーが出るので、フォーマットを行います。

 

合計8TBに換装完了 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

続いて、RAIDアレイを再構成し、データを戻せば終了となります。

いまはRAIDアレイ更生後のチェックがあと10時間分くらい残ってます(;´Д`)

 

のどが痛い・・・

子供が体調を崩しているのですが、その菌が移ったかも(;´Д`)

 

気をつけなくては・・・

 

その子供は現在妻の実家で面倒を見てもらっているのです。

その間に髪を切ってもらっていたのです。

すごいおかっぱ頭に

 

セピアにしたら昔の子供って言っても疑われなそうです。

もう見る度に笑えて笑えて・・・

でも風邪移されたみたいです。

 

今日は早く寝るとします