今回のゴールデンウィークは職場が「一週間休め」な雰囲気になったので、
久々にロードスターで実家に帰ってきました。
3384.4キロ/239.43ℓ
≒14.14/ℓ
まぁ、ほとんど高速ですからね。
とはいえ100キロで3000回転回ってしまうNC1でなかなか検討したんじゃないでしょうか (:P
先日修理に出したG-Shockが「部品入手ができないので修理不能」ということで
修理されずに帰ってきました。(´・ω・`)
気に入っていたのに残念です。丈夫と長持ちが両立しませんでしたヽ(`Д´)ノ
MR-Gにしなかったのが悪かったのかと思ったけれど、CASIOの場合、MR-Gでもとくに部品の保存期間は変わらないようで。
何かもやもやするので、別のメーカーに乗り換えることにしました(・∀・)
近所のセイコーで買ってきた、と格好良く言いたいところだけれど、あそこの時計はボーナス全部ぶっ込んでも買えないので(涙)。
SEIKO ダイバーズ。
初めての機械式、初めてのダイバーズウォッチ。
太陽光で発電もしなければ、電波も受信しません。
我ながらずいぶんとローテクにシフトしたものだ。。。
とりあえず今までの時計と比べてみる。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
ベゼルの厚みがないせいか、はたまた文字盤の色のせいかずいぶんと見やすいです。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
重さはだいぶ重くなってます(^_^;)
が、本体とベルトの重量バランスのせいか腕につけた感じはむしろ軽く感じます。
厚みもだいぶ違います。さすがにG-Shockは耐衝撃を謳うだけあってごついです。
とりあえずしばらく使ってみて、愛着がわいてくればいいなぁ、と思っています。
しばらく前からこつこつと石をどけてコースを作り、小さいもののやっと形になってきました。
[videojs poster=”https://www.vividster.net/blog/wp-content/uploads/2015/09/img.png” mp4=”https://www.vividster.net/blog/wp-content/uploads/2015/09/RC.mp4″]
(動画はWG-M1で撮ってみました。広角すぎて端っこはやっぱりゆがんでますね)
ちょっと狭すぎるけれど、やっぱ滑りやすいグラベルは楽しいです。
あとはもう少し周りを片付けなくては 😛