今週のGT7 ウイークリーチャレンジ (2025年4月 第4週)

ジャパニーズ・FRチャレンジ 450(東京エクスプレスウェイ・中央ルート 外回り)

PP450を超える(461.93)サバンナRX-7を使用。

ルノー カングー ワンメイク (ブランズハッチ GPサーキット)

適当にチューンしたカングーで参戦。
3位だったけどまあいいか

ワールドラリー・チャレンジ(アルザス・ビレッジ)

WRXを使って3位。こっちもまぁいいか

ワールドツーリングカー 600(ニュルブルクリンク GP)

どうやっても勝てないので4WDのGTRでショートカットを使ってようやく1位。
以前はまともにやって1位がとれたのですが、どうやったんだっけ・・・(;´Д`)

Gr.1 プロトタイプシリーズ(デイトナ・ロードコース)

こちらはマツダのVGT使えば楽勝なのを覚えていたので今回もそれで1位。
それにしてもレースによって難易度が違うなあ・・・

今週のGT7 ウイークリーチャレンジ (2025年4月 第3週)

ジャパニーズ・FFチャレンジ450 (東京エクスプレスウェイ・中央ルート 内回り)

スイフトスポーツでCIVICを押さえるの楽しいです(^_^)
おすすめ車種ですしね。

プジョー 205 GTI ワンメイク(アイガー北壁)

パリパリにチューンしているのにこの僅差。。。
根本的に全く乗れていませんね

レース・オブ・ターボスポーツ(グランバレー ハイウェイ 1 逆走)

レースカーでも出場できるようなので、サクッと有利な車で1位です。
勝てば良かろうなのだ

日産 GT-Rカップ(ブルームン・スピードウェイ・インフィールドA 逆走

コースを思い出せずにボコボコになっていますが・・・

ワールドツーリングカー 800(ニュルブルクリンク エンデュランス)

みんな速すぎてついて行けません。。。
MP4/4を使用してノーピット作戦を使用して、勝てそうだったのですが最後の最後にミスをしてしまい2位となりました。。。

車の選択、それが問題だ(ASSETTO CORSA COMPETIZIONE始めました)

セールだったのでアセットコルサコンペティツィオーネ(あってる?)を購入したので、
GT7をそこそこにキャリアモードを進めています。テストが終わって車を選択できるようになったのですが、どれを選んだら良いものやらさっぱりわかりません。

なので鈴鹿で運転してみて一番合うものを選ぼうかなと一通り運転してみました。

AMR V12 Vantage GT3

車両の動きは穏やかだけれど、ハンドル軽いなぁ・・・アンダー出始めるとズルズルいってしまうのも下手くそには辛いです。
あとレブがわかりづらいのが難点。エンジン音はすごくいいです。

コントロールはしやすいし、エンジン音は超好み。
2:07:659

Bentley Continetal GT3(2013)

車の動きは非常にわかりやすくて、とても( *’д’)bイイ!!
ただし、ボンネットがでかくて全然前が見えない
鈴鹿の最終コーナーあたりではこんな感じの視界になるんですけど・・・
道が見えないつД`)

それが災いしてコースアウトにより記録なし

Bentley Continetal GT3(2018)

2013年モデルの感触はそのままに、前がちゃんと見えるようになっているのでとても良いです。
右ハンドルなのも親近感がわきますね。コックピットからの視界は一番いいかも(バックミラーの位置を含め)

でもなぜか遅かった
2:09.549

Emil Frey Jaguar G3

AMRよりはフロントの応答性が良い気もするもののなんかリアが流れやすいし、流れ出すと扱いが難しい・・・
コースアウトにより記録なし

 

Honda NSX GT3

すごく運転しやすく、そしてなぜか遅い
(´ε`; )ウーン
2:11:760

McLaren 650S GT3

よく曲がる車です。安定しているときはとても良い感触(・∀・)
たまにとっ散らかるのだけれどなぜかはよくわかりませんつД`)
2:08.625

MERCEDES-AMG GT3

(・∀・)イイ!!
ブレーキよく効くし、アクセルによっての姿勢制御もやりやすく、スリップアングルもわかりやすい。
2:06:906

Nissan GT-R Nismo GT3(2015)

サスペンションのストロークが短いのかちょっとした段差でオーバーになりやすく、ちょっと運転しづらい感覚。あとハンドルに隠れてレブリミットのランプが見えない、、、
安定しているときはいいかんじなんですけどね
日本メーカーなのに左ハンドル。ベントレーを見習ってほしい😏
2:11:130
期待したより遅い・・・(腕の問題ですけれども)

Nissan GT-R Nismo GT3(2018)

2015年モデルとは雲泥の差で運転しやすいです。
ブレーキングでちょっとオーバー気味にするとかの調整もやりやすく、懐が深い感じがします。
とはいえ限界が来た後はちょっと扱いにくいかも。
2:07.869

Proche 991 GT3 R

やっぱりポルシェはちょっと独特ですね。
初見でこのタイムなので、慣れたらかなり速く走れそうですが、、、
コーナー脱出時のリアが思ったより安定しないです。
怖くて限界付近の挙動は試せてません
2:08.229

REITER ENGINEERING R-EX GT3

いや・・・なんだコレ(;´Д`)
とにかく曲がらないし、運転の仕方がありそうですが全くわかりません。
運転できる気がしません
2:14.820


結局ベントレーにしました

正直見たことのないコースがいっぱいあるのでMRの車は運転できないと思い、FRの車の中で感触が良く、かつ右ハンドルのベントレーの2018年モデルを選択しました。

車両番号は高校の時の番号にしましょうかね

アシストはレコードライン以外はなしで。
こういうのは気分が大事です。たとえ遅くても( ´ー`)

今週のGT7 ウイークリーチャレンジ (2025年4月 第2週)

4月ももう三週目・・・速いですね
相変わらずいまはAssetto Corsa Competizione優先でやってます。
超楽しいです。ハンコンの情報量が多いです。

ヨーロピアン・クラブマンカップ600(ディープフォレスト・レースウェイ 逆走)

ポルシェ 911ターボ(930)で1位。
以前はこの車すごく難しかったのですが、GT7のバージョンアップのおかげかいつの間にか使いやすくなってますよね。

サンデーカップ・クラッシック(ウェザーテック・レースウェイ・ラグナセカ)

シビック(PP393.61)で問題なく勝てそうでしたが2位。
推奨PPが350のところを余裕で超えているくせに2位。
( ´,_ゝ`)

ホンダ シビック ワンメイク(東京エクスプレスウェア・中央ルート 内回り)

こちらも臆面も無く最新のシビックを使っておきながら3位。oh…

ポルシェカップ(京都ドライビングパーク・山際)

ヨーロピアン・クラブマンカップに続いて「ポルシェ 911ターボ(930)」を使用しました。
やっぱり930型かっこいいです。

マウントパノラマ モータレーシングサーキット(ワールドツーリングカー 700)

こちらも先週に引き続きの登場。
フェラーリエンジンに脳が灼かれているからね、しかたないね。
消耗ありなのでガソリン消費量がえらいことになります。(多分2周しか走れないです)
なので燃料マップを4にしてショートシフトも心がけてなんとか4周持たせての1ストップ作戦でいきました。
余裕の一位ですが、車はボコボコ、、、

今週のGT7 ウイークリーチャレンジ (2025年4月 第1週)

Assetto Corsa Competizioneを始めたので、こちらの方は今週手抜きでの攻略です
(;´Д`)< 3位以内ならいいんだし…

サンデーカップ (ブランズハッチ インディーサーキット)

ロードスターでやってみましたが、やっぱりレースには向いてないですね、と車のせいにしておきます

ジャパニーズ・クラブマンカップ550 (グランバレー・サウス)

推奨PPを超える571.10のシビックタイプRで参戦。
ちょっとずるいうえにそれで2位っておまえ・・・
(゚ε゚)キニシナイ!!

アストンマーチン ヴァンテージ ワンメイク(ディープフォレスト・レースウェイ)

タイヤだけスポーツソフトにして3位
もう一度チャレンジすればおそらく1位になれそうではあるけれどまあいいや

ハイパーカー・パレード(トライアルマウンテン)

4Cをフェラーリエンジンに換装したもので、最高にお気に入りの一台です。
超絶早いので負けるわけ無いレベルです

ワールドツーリングカー 800(モンツァ・サーキット)

PPがちょっと足りないRX-VISIONで3位
レーシングミディアムタイヤでタイヤ交換なしの作戦で挑みましたが自分の腕では3位がやっとでした