液晶上のカバー

ニコンの一眼レフの画面は、さらに保護用のカバーが付いています

液晶カバー(付属品)

もちろん、外して使うこともできます。

外した場合でも、液晶自体がむき出しになっているわけではありません。

もちろん取り外し可能です。

カバーとの間に砂などが入って傷が付くこともあるので、一長一短ではあるのですが…

(現に私のは傷が入ってました orz…)

 

一眼レフだし、サイズの制約が少ないからできるんだろうけれどさ( ´−`)

沈胴オフ

Nikon J2、発表されましたね。

J1の機能追加版のようで、J1餅の人が買い換えるほどのものではないようですが、

操作のうち

 

沈胴オン・オフ

レンズを変えて、表現をもっとあなたらしく。

標準ズームレンズや望遠ズームレンズをNikon 1 J2に装着すれば※、レンズの沈胴に連動してカメラの電源オン・オフが切り替わるので、スムーズに撮影を楽しめます。

これがうらやましい(´・ω・`)

J1で撮影中にレンズを引っ込めたときの表示

J1の場合は写真のようにメッセージが出るだけで、電源オフにはならないのです。
レンズを出したときはオンになるのに。
ていうか↑のメッセージが出せるならJ1でも出来るだろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
とおもうのですが、どうして昨日リリースのファームウェアアップデートでやってくれなかったのか(ノД`)シクシク
設定になっていたりするかと思って確認するも、ありませんでした。
次のアップデートがあれば、是非実装していただきたいものです。

結局、ピンク也。

結局、Nikon J1を買いました。

ピンクです。
カメラは何にしろ、ピンクがよかったみたいです。

外箱も本体もレンズもストラップもクロスもすべてピンク。

ここまでピンクだともうすがすがしいくらいです。

 

結局GF3は本体が小さくても、標準ズームレンズをつけたら思ったより小さくないので

止めておきました。レンズも黒だし( ´−`)

あとは、普通のデジカメ的な操作感です。

スイッチを入れてシャッターを押すだけで撮れる(あと鞄に入る)カメラがほしい妻と

それなりの画質を確保したい私との妥協点がここでした。

 

とりあえずD90と並べて撮ってみる

左:D90+35mm f1.8G+SB700 右:J1

やはりレンズは小さい、とまではいえないけれど、APS-Cと比べればかなり小さいです。

 

J1と標準レンズの組み合わせ 406g

 

ちなみに、一番軽い構成のD90+35mm f1.8Gとの組み合わせが943g

943g

後、室内で撮るためフラッシュが460g

460g

計1.4kgです。一番軽い構成なのですが・・・

たしかに少々重いかもしれません。。。

これなら持ち歩いて気軽に写真を撮ってもらえる・・・かなぁ

 

ミラーレスカメラを買いませんでした

まぁ、そんなこんなで迷っていたのです。

 

とりあえず、カメラの本を買ってあげようとしたのですが、

わたしカメラ
内容はなるべく複雑にならないように、シチュエーションごとに撮り方があってなかなか良いと思ったのだけれど・・・

 

「もう持ってるじゃん」

 

おまえが読むんじゃー(#゚Д゚)

 

移動中に雪の積もった道路の写真を撮ってたら、

 

「どうしてそんなもの撮るの」だし、(後からみて楽しむくせに)

 

ああ、これはあれだ。向いてないんだ・・・

無理して撮らせるのが間違ってる

( ゚д゚)ウム

 

日常を切り取るカメラとしてよいのではないかと思っていたのですが、シャッターを押さなければ

どんなカメラも意味はありません(;´Д`)

というわけで、ミラーレス購入計画はお流れになりました。。。

 

防水・耐衝撃のモデルでまずは持ち運んでもらうことから始めた方が良いかなぁ・・・

ミラーレスカメラを買おうかなと

 

最初の子供が生まれて2年半。

子供の写真だけで6,000枚を超えました。

ペットの写真も同じくらいあります。

腕はイマイチだけど(;´Д`)。

 

それは置いておいて、、、今の問題は機材が一通りそろっているというのに、

妻がほとんど写真を撮らないこと(#^ω^)

理由を聞いたら、

「大きすぎるし、重すぎるから」

だそう。

 

確かに男の私が持ち運べるぎりぎりの大きさだと思うので、

女性には大きすぎるかも。

と言うわけでカメラを買ってあげようと思ったのです。

 

大きくないこと

価格が安いこと

カメラに興味を持てること、そしていずれは一眼レフを使いたくなること

と思って候補を考えてみました。

  • Pentax Q

小さい。画質はセンサーのサイズなりで正直いまいち。でも一眼並に設定が可能な「大人のおもちゃ」。

結構惹かれるんだけど、値段が高い(;´∀`)

たぶん宝くじが当たったら買っちゃうと思う。

 

  • Nikon J1

フォーサーズのカメラほど筐体が大きくない。画質もまあ許せるレベル

自分が妻になりきった感じだと、持ち歩けるぎりぎりの大きさかな。

アダプタを使えば今持ってるFマウントのレンズが絞り、オートフォーカス、手ぶれ補正が効く状態で使える。

でもほとんどフルオートで撮れるから、満足して一眼に興味を持ってもらえなそう。

  • GF3
フォーサーズの中ではかなり小さい。コントラスト式なのにフォーカスも早い
パンケーキレンズは小さいけど、ズームレンズになればやっぱり大きい
でもマイクロフォーサーズのレンズであれば、他社のものも使える。
なんかいろいろできるみたいだけれど、なぜだか家電臭が・・・
いやまぁ家電なんだけどさ 。
妻は気に入ったみたい。
さて、どうしたものか( ̄〜 ̄)

一段落

先日TamronのA001(70-200 F2.8)を買いました。

まだ全く使いこなせていないので、レビューはもう少したってからにしようと思っていますが、

とりあえず画質には大満足です。

解放でこれだけ写れば文句なしです。

 

 

これで広角から望遠まで一通りそろいました。

しばらくカメラ関係の出費はありません。