
鞄がとにかく床に散らばっているので、棚を置いてその中に入れてもらおうと家具を買ってきました。
KALLAXっていう一つの区画が35センチ程度四方の棚です。奥行きはもう少しあって、ランドセルも問題なく入りそう・・・というかこれ小学校の後ろにある棚みたい😂
組み立ててますが、やはりハンマーは必需品ですね(・∀・)
鞄がとにかく床に散らばっているので、棚を置いてその中に入れてもらおうと家具を買ってきました。
KALLAXっていう一つの区画が35センチ程度四方の棚です。奥行きはもう少しあって、ランドセルも問題なく入りそう・・・というかこれ小学校の後ろにある棚みたい😂
組み立ててますが、やはりハンマーは必需品ですね(・∀・)
オーディオとバックカメラは自分で取り付けする予定で、今回ついでにトレーラーにもカメラを追加する予定です。なので、参考になりそうな動画を貼り付けておきます。自分用。
今後も参考になりそうなのがあれば随時こちらに追加する、予定
メンテナンスせいを考え、バンパー下にバックカメラの接続カプラと、トレーラーを牽いたときに車のバックカメラと切り替えを行うためのスイッチを追加しするよてい。今のところ下記のような配線にする予定ですが・・・果たして上手くいくのかどうか???
家族が増えすぎて、テントが手狭になってきたので、テントを追加しようと考えていたのですが、スクリーンタープであればもしかして簡易テントとしても使用できるのでは?と考えて出たばかりのムーンライトスクリーンを注文しました。
〜待つこと半年〜
ようやく来たのですが、すでにシーズンオフだったので本格的なデビューは今年になってからでした。
で、今年何度か使用してみたのでその感想を少々。
ムーンライトの系譜なだけはあり、とにかく天井が高くて快適です。その上夏場はフルメッシュ/冬場はフルクローズにできるので年中使用できます。天井にはベンチレーターや明かりを引っかける輪っかも用意されています。
だいたい3m四方(カタログ値は3.2m×3.2m)なので、大人四人がくつろげるくらいのスペースはあります。
これもムーンライトシリーズの利点だと考えているのですが、設営が容易&一人でも無理せずに設営ができます。親が2人とも設営にかかりきりになると子供がフリーになってしまうのが怖いというのもあり、1人で設営できるということは我が家では重要ポイントとなっております。おそらく月明かりでも行けます。やったことないけど。
ちなみにテントは街灯の明かりで行けました。
ただ、説明書の通り最初にフレームの足を固定してから立ち上げようとするとあまりに天井が高すぎてフックを掛けられません。下の写真を撮った後に一度足を外し、上部のフックを掛けてから立ち上げ直しました・・・
( ̄〜 ̄) < ホントに試して説明書書きました???(自分の背の低さから目をそらしながら)
タープとして使用する場合、グラウンドシートがなくても良いのですが、もし敷かないと地面から這い出てきた虫と共同生活を送ることになります。出入り口を閉め切っていると虫も出ていくことができません。
あとは地面から上がってくる湿気。これが結露してしまうため、次の日の撤収を容易にするためにもグラウンドシートを敷いて運用することをオススメします。
専用のものでなくても良いのですが、ずれないこと、別のエントリで記載するような乾かし方ができるので専用品も捨てたものではなさそうです。
製品の売りとして、ムーンライトテント4型と簡易的に接続できるようなことが書いてあります。今使用しているムーンライトテントは7型(旧型)のため、接続できないとは思って買ったのですが、やってみると一応それっぽくはなります。庇が短いのか本当にギリギリですが。
接続するとでっかい全室ができたようなもので、ムーンライトテントの弱点が克服されたような気になります。
ただ、簡易的とあるとおりテントのフライシートとインナーとの間はどうしても空いた状態になります。これは作り的に仕方の無いことで、きっと4型のムーンライトテントでも同様でしょう。あくまで簡易的、ですから・・・:(;゙゚’ω゚’):
あと、雨が降ったらきっとめんどくさいことになる(フライシートを伝ってタープの中に雨が入り込むと思われる)ので無理して接続する必要は無いのかもしれません。
中にコットを置いて簡易的にテントとして使用することも可能でした。広すぎて落ち着かないくらいです。
ただ、どうしても虫は入り込みますので直に寝袋はNGです。
まだ本格的な雨に遭ったことはないので雨の中どうなるのかは未検証です。
ただ、生地はかなり薄い&シングルウォール(タープなので当たり前か)なのでちょっと不安です。
ほとんど衝動買い(注文だったけど)だったので、他の製品と比較しなかったのですが改めて見てみるとコールマンのヤツ(タフスクリーンタープ/400)とか約半額で手に入るんですね・・・しかもコールマンのヤツの方が若干広い(;^ω^)
それでもやはりシンプルで点/線対照な作りによる設営-撤収を含めた運用の簡単さはこちらの方が有利でしょう。重さもいくらかこちらの方が軽いです。
そのあたりをどのように考えるかで評価が分かれそうです。
最近あちこちガタが来ていて、年齢を否応なしに感じることが多くなってきたのですが、最近特に右肘に打撲様の痛みが出てきてつらい・・・
触ると痛い、腕を伸ばす際に痛いという状況なのですが、この痛みどこかで覚えがある・・・
そう、あれはセレナを運転していたとき。
セレナって運転席の窓部分にドアの開閉用のハンドルが付いているんです。
参考画像: https://response.jp/imgs/zoom1/61366.jpg
で、5ナンバーサイズなので横幅は狭い。
自分の運転の癖だと、ハンドルを切ったときにこのハンドルに肘をしこたまぶつけることがあって悶絶してました。これはそのときの痛みにそっくり。。。
これはもしかしてセレナの呪いなのか・・・?
お金がないのでPS4に余ったSSDを突っ込んでみました。
現在のところほとんどGT7専用機になっているのですが、レースの読み込みが少し(2/3くらい?)早くなったような気がします。
PS5だと数秒と聞くので、それに比べると全然ですが…
GT7はPS5版も買っているので、いつでも乗り換えられるんですけどね!お金があれば😢
田んぼの稲も頭を垂れてきました。そろそろ収穫ですかね?😋
あと一ヶ月で健康診断なのですが、このところ暴食が過ぎてもう・・・スイスロールなんて食べてる場合じゃなかったんだ(ノД`)
というわけで再開しますよリングフィットアドベンチャー
でも体重計は怖くて乗れない(((((((( ;゚Д゚))))))))
久々に見ました。ヤマザキのスイスロール。
別に安くはなかったですが、つい買ってしまいました。
(自分の記憶だと昔(20年くらい前?)は100円少々だった気がするのですが、200円近くしてました。
そしてついおいしくいただいてしまいました。( ´)Д(`)
今年は暑いので、いつもはお盆後はガラガラになる田沢湖も盛況です。
田沢湖の水は冷たいので、これくらい熱い方が都合が良かったりします。
海水ではないので後片付けは非常に楽なんですけどねぇ・・・
というかこんなオブジェが置かれるようになったんですね(・∀・)
ちょっとお洒落