
先日キャンプに行く途中のこと。
キャンプ場まで後数キロ地点の上り坂でいきなりパワーがなくなり、メーターを見たらどうじに以下の警告灯が付いてました
・AT警告灯
・横滑り警告灯
・iStop警告灯
・エンジン警告灯
走行中に一度にこんなに警告灯がつくのを見るのは初めてですよ!
パドルシフトでシフトダウンしても数字が変わるだけでパワーがない。
アクセルを踏んだり離したりしても動くのはタコメーターのみ、つまりエンジンは反応するけれど、ニュートラル状態。
そして徐々に減速していく車。
そして何かわからないけど動くようになった
とりあえず路肩に車を寄せて、一度エンジンを止め再始動してけれど、警告灯は相変わらず。ただ、そろそろと動かしてみると動くので少し進んだところでまた現象発生\(^o^)/
エンジンの動きやミッションの異音はなく、水温計も正常だったので、電源の入れ直しで治るんじゃないかとヒューズを抜いたり差したりしてみたけれど、やはり変わらず・・・バッテリー外してしばらく放ってみるか、と思っているうちに、なぜかエンジン警告灯以外の警告が消えました。
で、動かしてみると動くので、キャンプ場までドキドキドライブです。
結局治りました(ただし何もしていない)
で、帰るときもやっぱりエンジン警告灯は点灯していて、やっぱりそれ以外に異音や燃費の低下などは見当たらず・・・
何の原因にしろ、途中で止まるのは怖いけど、レッカーを呼ぶほどでもないという微妙な状況。
とりあえず走れるだけ走ってみる。特段問題なく走るし、異音、異臭、燃費の低下等も見られず。
ガソリンが少なくなったので給油する・・・と、
エンジン警告灯が消えた。
消えましたよ。
これからマツダにいこうっていうのに、これでまるで何事もなかったかのようですよ。仮病か何かですかこれは
一応マツダへ
それでもまた起こっても困るし、原因も知りたいしでそのままマツダへ。
で、調べてもらった結果、(いろいろな)通信エラーが大量に出ているけれど、その原因まではわからない、ということで様子見になりました。
ヒューズ抜いたりしたから、そのときのログかもしれないし、、、余計なことをしたかもしれません。。。
そのときのログで、車速が0kmになっていたのでヒューズを抜いたときのものかもしれないと思っていたけれど、今これを書きながら考えてみると、車速がとれなくなったからニュートラル状態になったのかも?という気もしますね。いや、でも車の速度計は0になってなかったし、、、うん、わからん。
それから二週間、何事もなく
で、コンピューターのリセットだけしてもらって様子見となったのですが、現在のところ何事もなく過ごしています。
症状が「走っているときに急にニュートラルに入って走行不能」、なので再現されても怖いのですが。
10万キロ超えてるし、そろそろ買い換えかな・・・?でもATは異音が原因で八万キロで交換してるので、まだまだ乗れそうだと思っているのに・・
ほかに同じような症状になった人とか、いますかね?