自転車のスプロケを交換したよ

もう20年前くらいに買っ(てもらっ)た自転車、ミヤタのアイガー、と書いてある自転車。しかし、Webで検索してみても全く引っかからないヤツです。

まぁ、ATB(MTBもどき)だし、仕方が無いとは思いますが。

 

しかしとにかく丈夫で、未だに壊れる気配がありません。

今年は少々まともに整備してみようかと、ヘッドパーツとハブを分解してグリスアップ。さすがシマノ。かなり汚くなっていましたが、特に問題となりそうなところはありませんでした。ヘッドは何かハンドルが中央付近で引っかかるようになっていたので見てみたら、ワンに小さなくぼみが(ノД`)。

幸運にもそこまでくぼみも大きくなかったようで、玉押しをゆるめに、かつガタがでない付近で引っかかり無く回るように調整できたので良かったです。

手が汚くて写真は撮っていませんが。。。

 

スプロケも交換です。

未だに部品があって良かったε-(´∀`*)

 

実はこの部品3年前に買ったのですが、恥ずかしながらてっきり自分の自転車はボスフリーだと思い込んでいて、間違ってカセットフリー用のスプロケを買ってしまったと勘違いしてそのままにしていたのです。

が、今回ハブを分解する時にシャフトを抜いてみたら、これカセットフリー型じゃん、とわかりまして、、、けがの功名ですね:(;゙゚’ω゚’):

 

ホイールの振れ取りもしたいのだけれど、これはさすがに自分じゃ無理かなぁ…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.