iPhoneから乗り換えてしばらく使ってみたけれど、やっぱり結構でかい8インチのYoga Tablet 2。
余談ですが、うちの親はこれでも文字が小さくて見づらいとのことなので、人によって感じ方は違うものだなぁと
普段使う分にはいいのだけれど、持ち運ぶとなると案外。。。なんですよね。
特に電車なんかでイヤフォンをつけるとバッグに治したり出したり線をつないだり・・・ヽ(`Д´)ノ
というわけで追加の出費です。
BTのオーディオレシーバー。
以前も一度検討したことがあったのですが、iPhoneには必要ないと思って見送っていたのです。それから2年くらい経つかと思いますのでだいぶ息の長い製品ですね(すでに時代遅れになってたりしないよね(^_^;)
とはいえオーディオ機器にELECOMを買う日が来るとは。
厚みは結構あります。正直かっこいいとは言い難い・・・
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
早速電源を入れて、BTボタンを長押ししてペアリングしてみる
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
なかなか凝った場所にあるLEDが光り出し、あっさりペアリングできました。
が。
なんかめちゃめちゃ音が悪い・・・
ヘッドセット扱いになってるー>Σ(゚д゚lll)ガーン
とりあえずヘッドホンの方を規定のデバイスにしてみるものの・・・
音が出ない・・・
とりあえずはヘッドセットを無効にして音が出るようになったけれど、これではマイクが使えないんだよなぁ( ̄〜 ̄)
あと、Windows10のGrooveでは停止はできるのですが、再生開始ができません。
曲送り、戻し、音量は問題なしなので、再生開始だけができない・・・
iPhoneで試したところうまく動いたので、本体の問題ではなさそう。
いろいろいじってて、スリープ状態であれば再生開始もできる事がわかりました。
画面が点いているとダメという不思議な動きです。
まあ、残念ではあるけれどとりあえず通勤で使うぶんには問題なさそうかな・・・
ピンバック: Bluetoothオーディオレシーバー (ELECOM LBT-PAR500)の接続時音が鳴らない問題(解決) | ごうしょぅブログ