ジムニーシエラ(結構楽しい)

家に来たジムニーシエラもそろそろ5ヶ月経ち、走行距離も2000km超えたので現時点での感想など。

ちゃんとFRの動き

基本的にはジムニーはFRの2駆として使用します。4駆の見た目ですが乾いた舗装路を4駆で走るなと警告があります。
で、アクセルのオン/オフ、ハンドルの切り角に対して実にわかりやすく姿勢が変化します。基本重心が高いので自在とはいきませんが、反応としては素直なので動きの予想がしやすく、運転はしやすいです。
カーブでロールしているときにアクセル開度を変えていくことでヨーをコントロールする感覚もあり、後輪駆動であることを感じることができます。
(ただ、雪道で低速だとどアンダーになることもありました。まだ慣れていないだけかもしれませんが)

乗り心地は・・・はっきり悪い

乗り心地は間違いなく悪いです。ウチのジムニーはJAOSのキットを使って2インチアップしていて、おそらく純正よりも固いバネになっている事もあるのでしょうが前後左右に揺さぶられまくります。
タイヤが通るところを考えて、かつアクセルワークを適切にすることである程度は改善できますが・・・キレイに運転するにはそれなりの腕が要求されますね。
みんなどう運転しているのでしょうか(;・∀・)

低速トルクが薄い

NCロードスターとの比較になるのですが、NCロードスター: 2000cc、ジムニー(シエラ): 1500ccと500ccの差が大きいのか、低速トルクに大きな差があります。
坂道発進の容易さに大きな差がでますね。ロードスターでは全く苦にならないところでも、ジムニーではある程度回転を上げてからクラッチをつなぐ必要がありますし、交差点で2速のまま曲がろうとしたときにも1000回転前後でジムニーはもう苦しそうな音がしています。

スピードを出さなくても十分楽しい(というかスピードあんまり出したくない)

前途の通り、キレイに運転するには常にアクセル、ハンドルに気を遣う必要があるのでスピードを出す余裕はあまりありません。視点が高いのでスピード感もないですが、代わりに重心が高く、足は硬く、ホイールベースも短いので基本安定しません。車から受ける情報量がとにかく多いです。路面の小さいギャップにも敏感に反応します。

しかし、アクセル、ブレーキの反応は非常にリニアで、急に反応することはありません。
ハンドリングに関しても同様で、切った分だけ曲がる感覚です。
これらを総合するとそれはもう楽しいです。ロードスターの運転の楽しさの表現に「交差点を曲がるだけで楽しい」みたいなものがあったと思いますが、ジムニーの方がさらに低速域でそれを感じることができます。

「楽しい」「楽しい」「つかれる」

まだ慣れていないところもあるので今のところの感想として、ですが間違いなく運転が楽しい車です。普通の道でもキレイに運転しようとするとかなり頭を使う必要があります。その分疲れます。それでも「ああ、くるまってこんなのでいいんだよな」って思える車です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.