岩洞湖家族旅行村でキャンプした。

以前の妻の神の時と同じように、長男と私は自転車で、妻にキャンプ道具とその他のメンバーを運んでもらいます。

題名にも書きましたが、今回は岩洞湖のほとりにある岩洞湖家族旅行村でキャンプです。
9月に出る予定の雫石ライドの前哨戦、といったところです。往復で120キロの予定。

盛岡大仏のあたりですでに心が折れていた息子ですが、途中で何回も休憩を挟みつつ、なんとか岩洞湖レストハウスまで。標高700メートルくらいまで上るので、標高差は600メートルほど。頑張りました。

ここまで来ればすぐ着くと思っていたのですが、実はこれから10キロ近く走らなくてはいけませんでした。

で、肝心のキャンプ場ですが

区画がかなり広くて、ゆったりでした。
しかもサイトから岩洞湖を眺めながらまったりできます。
ただ一つの問題を除いて素晴らしいキャンプ場です。

その他だ一つの問題とは、

お風呂。

本州一寒い場所でおなじみの藪川なのに、お風呂がありません。
シャワーです。5分100円。寒い。8月なのに寒い。
お風呂は温かいうちに済ませるなど、工夫が必要です。

さて、次の日ですが、

なんと、来る時は反対側から来たのですが、逆に出て帰ることもできるのですね。方角的にはこっちの方向の方が近そうだし、こちらの道を使うことにします。

 

しかし、こちらはかなり長い間砂利道でした。マウンテンバイク、グラベルバイクのフィールドです。なかなか楽しい。

帰りは基本的に下りなので、かなり早く着くことができました。

結果的には往復で109キロ。時間は途中の休憩時間を含めて10時間近く掛かりました。

雫石ライドは9時間の制限時間なので、間に合ってないですね。

さて、どうやって短縮しようか・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.