CX-80納車一ヶ月レビュー。。。(主に乗り味について、とKPCに対する文句)

買っちった…

おそらく人生最後の7人乗り。高級すぎてちょっと引いてます。
グレードは「XD Exclusive Mode」、FRモデルです。
・・・FR信者だからね、仕方ないね。「FRベースのAWD」なんて甘えはゆるされないのです。たぶん。
これでウチのクルマは基本FRになりました。
もう一台のジムニーシエラは「FRベースのAWD」と言えばそうですが(1段落内でもう矛盾)・・・普段はほぼFRで走るからまぁ、、、

グレードに関しては「ルーフレールが付いた七人乗り」という条件になると何故かこのグレード一択になってしまうので、選択肢はありませんでした。ドウシテ…

色はメルティングカッパーメタリック。個人的にはこの色はCX-80のディーゼルモデル特有であるボディ下部の未塗装樹脂とのバランスが良いと思っています。
もっと上のグレードだとボディ同色になるので、もう少し高級な色が合うんじゃないかと思います。

ボディが長く、ステーションワゴン然としたプロポーションがお気に入りです。

ある程度低速での運転が楽しい

納車より1ヶ月経過して、ようやく慣れてきたのですが、横幅が190センチ、長さが5メートル近くある車なのに思わず笑みがこぼれるほどに楽しいです。
思った通りのラインをトレースすることができますし、路面からの入力を丸めながらも必要な情報はしっかりと伝えてくれるのが非常に頼もしいです。

ブレーキは試乗の時とは真逆で、若干効きがわるいような気がしましたが、乗っているうちになれたのか当たりが付いたのか踏んだだけ効くようになりました。非常にコントロールしやすい。

曲がりについては、特に速度が低い状態でコーナーをクリアするのがクルマとの対話ができて楽しいです。または少しだけ舵を切るようなカーブや車線変更などでも素性の良さを感じられて良いです。

しかし、ある程度速度が出てくるとKPCの所為か安定してしまい、コーナー出口での荷重が後輪外側に移動できずアクセルで曲げる感覚が得られづらくなります。
さらにきついカーブだとさすがに外側後輪に荷重が乗るのか、はたまたコーナーの入りにブレーキを残しているせいでKPCが効かないからなのかはわかりませんが、アクセルで曲げる感覚が戻ってきます。この辺の感覚が非線形で気持ち悪いのはすごく残念。

高速道路は得意分野?

高速では120キロ区間の巡航も難なくこなします。速度維持も楽ですし、乗り心地も良いです。少し退屈なのはどの車でも同じ・・・仙台や、中国道のワインディング区間ではどうか、今度走るときに確かめてみます。

やっぱり・・・大きい?

一回り小さい車に乗っているようなに感じられます。車や路面の状態がつかみやすいので、タイヤを道路の狙った場所に通せるというのが一役買っているのでしょう。
ただし、すれ違いや、道路のでこぼこを避けるときのライン取りを考えると途端に大きさを感じるようになります。
駐車場は枠ギリギリになりますので、ドアパンチを避けたければ駐車場の遠くの方に止めたいところです。
あと、家の駐車場でも特に長さがギリギリでした。入って良かった。
幅は広いですが、それによって得られる室内のゆとりは素晴らしいです。とにかく横方向に広く、上質な空間が広がります。
後ろの席にはまだ座ったことが無いのでわかりません。

ACCがオフの時はKPCやDSCの制御は止めて(または止められるようになって)ほしい

先にも書きましたが、速度が速いとKPCの所為か荷重がうまく後輪外側に移動できず、安定はするものの楽しくはなくなってきます。CX-80の試乗の時は荷重移動による「姿勢変化を許容している」ようなことを書きましたが、速度が遅かったことが大きかったようで、速度が上がると荷重移動による姿勢変化を使用して車を曲げる楽しみが薄れてきます。
自分にとっての良い車とは、「ハンドル、アクセル、ブレーキを使って自在に姿勢とヨーをコントロールできる車」と考えているのですが、このたった1つの機能によって台無しになってしまうのが本当に惜しい。

鼻の入りは良くなるし、吸い付くように曲がるので1クラス上の車に乗っている気分になると思います。自分で運転していなければ。
自分でアクセル、ブレーキをコントロールしない自動運転とは相性が良いと思います。
逆に自分でアクセル、ブレーキをコントロールしているときは完全に余計な機能で、自分の操作と車の動きが一致しない領域があるのではっきり言って気持ちが悪いし、乗り続けているときっと運転が下手になります。
誰が運転しても同じように動くというのも一つの解だとは思います。
しかし、それをやるのはマツダの車であってほしくないというのはただのわがままであるのはわかってますが、それでも、ACCがオフの時はKPCは止めることができるようにしてほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.