キーボードを買い足しました。

見た目にヤられた

在宅勤務で部屋を移動しつつ仕事することも増え、デカいキーボードを持ち運ぶのもつらいので小さいキーボードを探していたところ、こいつが目に入ってしまいました。
レビューを見ると打ちにくいという不安要素も見受けられましたが、それをおいてもこの見た目。完全に一目惚れです。
1万3000円程度と安くはないですが、メカニカルキーボードとして考えるとそこまで高くもないのかなとは思います。(HHKBとか、ねぇ?)
家族からは『またキーボードを買ったの?』と言われますが・・・

(必要は無いけれど)デザインが共通のマウスも買ってしまった

この素敵なキーボードと共通のデザインをしたマウスも売ってました。
4000円もするので全く安くないのに、機能としては完全に最低限の機能しかないマウスなので、こちらはあまりお買い得感はありません。
ボタン、スクロールホイールの音はほとんどしない、静かなマウスです。
キーボードの打鍵音は結構するので、別に静かにしなくても・・・と思わなくもないですが😄
キーボードと同様に3つの接続を切り替える機能があるので、そこは良いですね。

結構な重さ

見た目はこんなにかわいいのにかなり重いです。
代わりにしっかり感がすごくて、小さいことも相まって打鍵によるキーボード本体のたわみを感じることはありません。

複数の機器との接続を素早く切り替えられるのはワイヤレスならでは

キーボード、マウスそれぞれ3つの機器とペアリングでき、ボタンで切り替えることができます。
同じキーボードを簡単に使い回せるのは便利です。

キーが足りない・・・?

そのような省スペースのキーボードなので、Home、End、PageUp、PageDownなどのキーがありません。仕事では結構使うので困ったなと思っていたのですが、「Fn」キーを押しながら矢印キーを押すことでそれぞれ以下の様に対応してました。Fnキーは矢印の隣にあるので右手のみで入力することが可能です。
PrintScreenキーは見つけることができませんでした。

「Fn」キー+↑PageUp
「Fn」キー+↓PageDown
「Fn」キー+←Home
「Fn」キー+→End

実際の打鍵感は悪くなく、個人的にはもう少し重い方が好みですが全く問題はありません。
危惧していたミスタイプに関しても、このキーボードだから特に多くなるということはありませんでした。(元々多いからかも知れません orz…)

まあキーボードは慣れな部分も多いので、しばらく使ってみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.