後輪のスプロケットを大きくした

チェーンが伸びてきたので、これを機にスプロケットも今までの32Tから34Tに変更しようと思ったのですが、ディレイラーが対応しているのかどうかがわかりません(泣)

スマートケージってなんだろう

後輪の変速機にはショートケージ、ミディアムケージとあり、それぞれ対応可能な1速の最大歯数が決まっているのです。

自分の使用しているClarisの8速ディレイラーでは対応しているギアの歯数は以下のようになっているようです。

  • ショートケージ:32T
  • ミディアムケージ:34T

自分が使おうとしているのは34Tなのでショートケージでは使用できません。
問題は今どちらの変速機が自分の自転車についているかということ。当時のCXGのスペックを見てみると…

スマートケージ

…スマートケージってなんだ???
やっぱりスマートなんだからショートケージなんだろうか・・・

よくわからないので買ってみた

判然としないのでミディアムケージを買ってみました。まあ、同じものだったら別の自転車に付けても良いかなと思って。。。

右が購入したGS(ミディアムケージ)、左が今まで着いていたもの
長さのざっくりした比較。スマートケージは残念ながらミディアムケージではありませんでした。

しかし、比べてみるとだいぶ違いますね、アームの長さだけ見ても2センチばかり違います。
他にも角度とか違うらしいですが、その辺はぱっと見た感じではわかりません。

ま、ともかく34Tのスプロケットを使用するためには交換が必要だったようです。買ってみて良かった。(・∀・)

スプロケットも34Tを準備。左は今まで使っていた11-32T(汚)

今回はチェーンとスプロケそれにリアディレイラーを交換します。最大スプロケットの丁数が変わるのでチェーン交換も必須です(そもそも伸びてきていたので交換時期でしたが)。
ケーブルは去年交換したばかりなので交換しません。

説明書通りに取り付けてとりあえず完了。前後34丁でどんな坂道も安心(だといいのですが)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.